よしりん大質問大会 2025年8月10日 回答まとめ

吉野敏明チャンネル

 5月以来,日が空きましたが,久しぶりの大質問会です。今回は,いつもより多くの質問に回答いただきました。たいへん勉強になりました。よしりんありがとう。今回も活字バージョンあげておきます。みなさんの参考になれば幸いです。

※チャットのリプレイが見れませんので,質問が正確ではない可能性があります。ご了承ください。

質問回答
●数週間前に腹膜にがんが見つかり,腹水も少しあります。原発は現時点で不明です。来週針を指して生態検査します。お風呂に入る,4毒抜くは,昨年10月からやってますが,一般的ながん治療は,やはりすべきなのでしょうか?→するべきです。ちゃんとやってれば免疫力も高くなってるので,そんな急には悪くならないはずですから,きちんと原則がん治療をしてください
●生理の時に眠気がひどいのですが,4毒関係ありますか?→あります。植物性の油を摂っていると,眠気が強くなったり,眠れなくなったり,ということがあります。
●百日咳になりました。まだ残っていて咳が止まらず,何か有効な手段はないですか?→100日咳は,朝の生配信でもやりました。もし良ければアーカイブ(百日咳が昨年より10倍以上も激増、近年最多の感染者数 百日咳激増はコ◯ナ禍によって行われた 誤った習慣が原因だった)見てください。なぜ,なるかというと,肺に毒素が残ってしまうんです。長いと半年くらい,咳が止まらないので,その半年間は,絶対4毒抜きが必要です。
●息子と私は糖新生です。ご飯はおなかいっぱい食べてはいけないのでしょうか?→あのおなかいっぱい食べると血糖値が上がってインシュリンが出てしまいますので,インシュリンが出ない程度に,ちょっとだけ血糖が上がるのがいいので,腹6分目どころか腹4分目くらい,そしてゴルフボールくらいのご飯を分けて,もう極端な話,1日6食とか7食くらいにする方がよい
●夜寝ている間に,目の下がピクピクしはじめて朝起きてから,しばらくすると直るのはなぜ?→(夜寝ている間に)歯ぎしりしている可能性があります
●ノブさんが,よしりんの髪型を考察してました。白髪の方がはげが目立たないらしい→4毒抜いてるのに,何でハゲてるんですか?って,4毒抜いてなかったら,もうツンツルリンですよw
●動物性の油は摂っても大丈夫なんですか?→植物性の油が原則アウト。そうは言ってもアラキドン酸,αリノレン酸,リノール酸,はいつも悪口言ってますけど必要なんです。必要なんですけど,必要にして最小限度の量を取れる。玄米,みそ汁,しょうゆ,大豆の中にも大豆油入ってるし,玄米の中にも米油が入ってる,つまり玄米食べたりとか味噌汁飲んだりとかお醤油使ったりして,必須脂肪酸を摂れる。じゃあ,動物性の油だったらいくらでもいいんですか,というとダメです。同じく,摂りすぎたら,やっぱり高脂血症になります。なんとかだったら,いくらでも食べてもいいというのは,ダメですよね
●4毒抜きして7か月ですが,生理が10日以上続くんです→まず4毒抜きをちゃんとやることです。それから,体内時計が壊れている可能性があるので,必ず朝,日の出を見てください。それから,女性ホルモンが足りなかったりとか,狂っちゃってる場合があります。それと動物性の脂肪を摂らないとダメです。大豆だけとか魚だけではダメです
●熱性けいれんの原因は何ですか?→植物性の油です
●海藻類は消化されません。果物食べて大丈夫ですか?海藻類は消化はあんまりできませんよ。日本人は,海藻類を消化する微生物・細菌を持っている人は,ある程度は分解できますけども。ですからよく噛まないとダメです
●歯周病菌を飲んだら,白血球で殺せますか?→歯周病菌は,しょっちゅう飲んでる。口の中には歯周病菌は,いっぱいいて,唾液の中の IgA(免疫グロブリンA)とか,歯周ポケットの中の好中球とか,これが出す IgG (免疫グロブリンG)とかで,やっつけている
●ご飯の後だけじゃなくて普段眠気が強いんです。1回量が多くて血糖値が上がってるということ?→そうかもしれません
●4毒抜いて1年以上たちますが,血液検査で肝臓の値だけが基準値より少し高くなり,経過観察しています。対策はどうしたらいいですか?→糖新生してませんか?やせてませんか? BMI が22くらいになってれば,止まると思いますので,やってみて下さい
●ガチで4毒抜いて1年たちますが鼻炎が治りません。原因がわかりません→歯性上顎洞炎(けつえいじょうがくどうえん)になってないですか? 特に大臼歯の先に根尖(こんせん)病変があると,副鼻腔炎になってることあります。それからなっている可能性あります。きちんとCTが撮れるレベルの歯医者さんに根尖病変があるかどうか診断してもらって下さい
●4毒抜きで視力良くなりますか?→なってます私,近眼が直ってしまいました。運転免許の条件に眼鏡等って書いてあるんですけど,メガネかけたら遠視になっちゃって,運転できないです。雨が降ってても,夜でも,すごい今視力がいいです。1.5以上あると思います。生涯一番視力いいです
●4毒やめて一年半が経ちます。冷え性と肝斑が治りません。もう少し気長にまってた方が良いでしょうか。ちなみにトマトなど体を冷やすものも食べませんが、毎日同じ食事です。朝は玄米おにぎり。昼は玄米おにぎり2個とお味噌汁。夜は玄米とホッケorニシン、蒸し野菜、エノキと小松菜と切り干し大根のお味噌汁です。栄養が偏っているのでしょうか→偏ってますね。ホッケとニシン以外に,青み魚を,もっと食べないとビタミン A とかビタミン D が足りないです
●バセドウ病などのホルモン系の疾患も植物油が原因ですか?→はい,そのとおりです
●血管腫の原因は植物性の油ですか?→はい,血管腫なんてもう思いっきりそうですよ
●下肢リンパ浮腫の原因を教えて下さい→油と小麦を抜いて下さい。もう毎日の話なんですけど,完全に摂ってませんよね?外食も摂ってないですよね?ってきいたら,外食は時々とってますって,それではダメです,治すためには。よく,定食とかに,キャベツの千切りにドレッシングがかかったりするのあるじゃないですか,あれダメです。食べなくていいです。僕,サラダなんてもう10年近く,食べてませんよ。生野菜なんか(昔から)日本人食べてないでしょ? 日本人が(昔から)レタス食べたりとか,セロリ食べたりとか,キャベツ食べたりする習慣なんかありますか? それ全部外来の植物ですよ。日本人は,火を通さないで食べる方法は,いわゆる生ではないけど,ぬか漬けとか漬物でとってたんです。それでビタミン C とかたくさんとれるからです
●網膜色素変性症の原因は植物油ですか?→はい,そうです
●腰痛が治りません→だから,これも,痛みがあったら完全に4毒抜かないとダメ。月に1,2回なら,はダメ
●飛蚊症も治りますか?→飛蚊症も,大きな原因はやっぱり植物油です。いつも言ってますけども,植物性の油って抜けるのに3年近くかかりますから,3ヶ月とか半年くらいだと,ほとんど変わらないです
●缶詰は?→缶詰は, BPA(※)という物質が入っていて,サバだろうがなんだろうがそれが疑似ホルモン作用があるので,たまに食べるならいいが,結局,缶詰って保存食だから,常食したり,毎日食べたりしたらダメ。
※BPAは,缶詰の内側コーティングに使われる化学物質であり,体内ではエストロゲン様作用(疑似ホルモン作用)を持つため,内分泌かく乱物質として注目されている。つまり、ホルモンの働きをかく乱し、本来のホルモンバランスを乱す可能性がある。最新の研究では,BPAは発生初期の生物において,レチノイン酸(RA)という発生に重要なシグナルの作用を強め,脳や神経、頭蓋顔面の形成異常を引き起こす可能性が示されている。
●主人は60歳の時に小腸に穴が空いて,手術になり,クローン病と診断され7年。食事は朝昼にエレンタール食で夜一食で,制限は食物繊維がダメです。手術したら食物繊維がダメなのですか?→それほんとに全部4毒抜いてる?エレンタール食の中に,小麦とか植物性油とか入ってるんじゃないですか?
●バネ指は?→植物性の油です

●乱視は?
→乱視は,ちょっと4毒抜きだけでは良くならない。でも僕も乱視結構ひどかったんですけど,今ほとんどないです。僕でも5年かかりました
●4毒やめて1年経ちますが、たまに発作が起きます!何がダメなのでしょうか?お酒も食べ物にも気を使ってます。怖いので薬を飲み始めました!4毒抜きだけではダメなの?→何の発作?よくあるパターンが,例えば子どもが誕生日だから,一口ケーキ食べると,ドーンってうつ状態が出たとかね。孫が来たから,ちょっとだけ果物食べたら,ビューンってリューマチが痛くなったとか。そういうふうになることがある
●4毒抜いて1年,炭酸水にレモン入れて飲んでますが,レモンの甘味を感じます。レモンもダメですか?レモンは,結構糖度高いです。レモンを入れて絞ってはいけない,とまでは言いませんけども,想像よりは糖度高いんです
●CBDオイル,ヘンプロテイン,ヘンプシードなどいいですか?→だからそれ油だってば,油ですよ
●注射を4回打ってしまいました。これから気をつけなければいけないことは,何ですか?→まず4毒抜きを徹底する,そして二度と注射しない,です。もうやっちゃったのはしょうがないから
●ウィスキーは大丈夫でしょうか?→お酒はね,何度も言ってますけども,お酒の強い人と弱い人と,絶対飲めない人がいるわけ。絶対飲めない人は絶対飲んじゃダメ。ちょっとでも飲んで気分が悪くなるとか,パッと顔が真っ赤になるとか,動悸がするとかって人は絶対飲んじゃダメ。お酒を飲んで強くなろうとか,そういうことを思っちゃダメ。なぜかというと,お酒はアルコール分解酵素がアルコールを分解し,水溶性のアセトアルデヒドになって,そして,今度はアルデヒド分解酵素というのが,アルデヒドを水と二酸化炭素に分解する。それで,アルコール分解酵素がない人は,ちょっとでもお酒飲むとアルコールが分解できないんだから,すぐ酔っ払う。アルコール分解酵素があって,アルデヒド分解酵素がない人は,お酒飲んでもすぐ分解されてアルデヒドになっちゃうから何も楽しくもなんともないわけ。その代りお酒飲んだだけで,頭痛くなったり,吐き気がする。両方ない人は死んじゃうから飲んじゃダメなんです。これ,自分がどのタイプか,わかってください。当たり前だけど,お酒飲める人でも飲みすぎはダメ。健康に良いのは,両方の酵素を持っている人で,日本酒で言ったら1合くらい。ワインだったらグラス1杯くらい。ウィスキーとか焼酎だったら水割りでコップ1杯くらいは1週間に1回くらい休肝日があるんだったら,毎日飲んでもよい
●右手中指が,朝起きたら硬直して動きにくいのですが,4毒抜いたら改善できますか?→はい。それ,足がつったりとか,足がけいれんしたりとか,指がこわばったりしてるのも,基本は油と小麦です

●ビールの麦芽は大丈夫ですか?
ビールは,普通は大麦です。グルテンは入ってないです。でも時々,小麦で作ってるビールは入っている可能性があります
●猫を歯磨きした方がいいですか?→うちは,ペットフードを一切食べさせてないです。全部手作りなんです。だから,犬も猫も,ほとんど歯石がつかないです,ほんとに。だから磨いてないです。でもペットフードを,あげてるんだったら,やんなきゃダメ
●毎日ビール5リッター飲んでるけどダメですか?→ダメ。飲みすぎですよ。500ccを3缶毎日飲んでんの?ダメですよ
●ヒーリングで四毒が抜けると言われたのですが本当ですか?→いやいや,ヒーリングで言われる前に,自分が4毒抜いたら抜けてるでしょ?
●結節性痒疹が,なかなか良くなりません→それも,小麦と植物性ですよね
●脊柱管狭窄症(せきすいかんきょうさくしょう)の原因は?→脊柱管狭窄症であったとしても,痛みが出ない人がいます。それは油とっていない人です
●夫が4毒抜き1年で8キロほど痩せました。最近声が出ずらくなり,耳鼻科に行ったら声帯も痩せたようだね,と言われました。なにか方法ありますでしょうか。あと、バネ指でも悩んでおります→まず,糖新生してるんですよ。声が出にくくなるのは,糖新生を起こして血糖値が上がると,ヒステリー球になるから,胸が苦しくなって声が出にくいと言われます。バネ指は,油なんで,油が抜けるまで,抜き続けないといけない
●萎縮性胃炎の人は・・・→萎縮性胃炎の人は,植物油の取りすぎだったんです。それで,まず胃の筋肉も硬くなってしまって,動きにくくなって小さくなっちゃう。これを元に戻すのって,すごい大変です。本当3年くらいかかります。どういう人がなるかって言ったら,女性だったら,パスタ食べたりとか,ピザ食べたりとか,菓子パン含めて,パン食べたりとかする人,男性だったらラーメンの食べすぎとか,そういう人です。玄米食べると確かに消化よくないです
●石灰化の原因と対策を教えて下さい→石灰化するのは,炎症があると,カルシウムが沈着するから。なので何でもそうですよ 腎臓結石とか胆のう結石とか,歯石もそうですよ,だから,それこそ4毒抜くことです
●心電図異常は・・・→心電図の異常は,刺激伝導性という神経の異常。神経疾患は植物性の油だったでしょ? 4,5日前に確かしてると思うんですけど,心筋だけは電流を作る細胞なんですね,これもやっぱり植物性の油で悪くなる
●妊娠と,糖尿病とか4毒関係ありますか?→めちゃくちゃ関係あります。妊娠している人は,どっちにしろ,4毒とっちゃダメ。だって赤ちゃんに毒入れる事になるんだから。自分の問題じゃないですよ
●麦みそは控えた方がいいですか?→そんなことないです
●チック(思わず起こってしまう急で不随意な身体の動きや声の発声のこと)は?→チックも植物性の油ですけど,チックなんかも,やっぱり神経疾患だから,治るのにすごい時間がかかります。2年とか3年とか
●アトピーなんですが,調味料のアルコールとか関係ありますか?アルコールは直接は関係ないです。飲みすぎはいけないけど
●よしりんのおかめインコの,ちいちゃんのごはんは,どんなんですか?→無農薬のシード(種)です。ヨメリンが買ってるんで,ちょっと僕わかんないんですけど,かなりこだわって,農薬とか除草剤とかが入っていない結構高いやつです
●歯周病です。フッ素1400ppmの歯磨き粉を,使っていいでしょうか?歯周病にフッ素は関係ないです。歯周病はフッ素で予防できません。1400ppmとか多すぎますよ
●注射を打って1週間で肉芽腫性乳腺炎になりました・・・→乳腺炎とか,特に植物性の油と乳製品がいけないです
●油早く抜ける方法がないですか?→無いです。だから皆,苦労してるんです
●どもりの原因は?→4毒のうちの油です

●玄米5合食べたら太った・・・
→摂りすぎですって。昔の人が女性3合,男性5合食べていましたっていうのは,戦前の人だから。昔の人の運動量というのは半端ないわけだからね。僕たちは,車乗ったり,電車乗ったり,バス乗ったりとか自転車乗ったりとかするでしょ(だから食べ過ぎ)
●素人には糖新生を理解するのが難しい→そうですね,本当に難しいと思います。だから,なっちゃってから直すのって難しいから,ならないようにするのがとっても大事です
●エボラは手洗い,うがいで防げますか?→エボラになるか?って思うが,ちゃんと手洗いをしているのがいいでしょうね
●骨肉腫も4毒抜けば治りますか?→骨肉腫が,4毒抜きだけで治るとは,到底思いませんが,骨肉腫になってるんだったら,絶対の絶対に4毒抜かないとダメ。こういう,がんとか,肉腫になったら,4毒食べながら治療なんかできません
●4度と抜いて8か月。最近下痢はしなくなったんですが,逆に硬くなりました。どうしたらいいですか海藻です。それと,結びしらたきです。結びしらたきを,1日4つとか5つくらい食べて下さい
●甲状腺機能亢進症は?→植物性の油です
●お肉の1日の摂取量は,何グラムくらいですか?豚バラ肉毎日150g摂取は多いですか?→総たんぱく量として,一日約80gくらいなんです。じゃあどのくらいかというと,牛肉の赤身で,大体,総量の80%から90%くらい,豆腐なら,40%くらいしかない。だから6割は食物繊維とかその他のものになります。そうすると,大体お肉だったら100gくらいは取らなきゃダメです。一回30gを3回とかが最低量で,もともと,たんぱく質が少なかった人は,もう少し多く摂らないといけない

●もずく食べたら,おなかの調子が良くなった・・・
→そう,だから海藻類を食べて下さい
●浮気も4毒が原因ですか?→それは4毒が原因じゃない。その人のモラルの問題w
●副鼻腔炎の原因は何ですか?→それ,先ほども言いましたが,4毒はもちろん原因なんですが,特に小麦。歯が原因となっている場合もある。特に大臼歯の先に根尖(こんせん)病変があると,副鼻腔炎になってることあります
●つわりでしんどいです→つわりもまさに4毒ですけど,つわりも神経疾患なんです。だから,つわりになる1年とか2年くらい前から4毒抜いておかなきゃいけなかったんです

●水虫について教えて下さい
→水虫は,それこそ4毒を摂っていて,足の汗腺が詰まりやすくなってるのに,アポクリン汗腺だけが残って,そして油の成分が多いような汗をかき,そこに清潔にしていないから,白癬菌という水虫の細菌が増えている状態。白癬菌は,自然治癒しないですから,ちゃんと水虫の薬を使わなきゃダメです。抗真菌薬をちゃんと塗ったりとか,場合によっては飲まなくちゃダメです
●唾液過多も4毒が原因ですか?→唾液過多とか多汗症とか言ってるけど,僕も汗すっごいかくんですよ。それ何がいけないんですか? 汗をかいてるということは新陳代謝があることだし,唾液も少なくて困ってる人は山ほどいますけど,多くて困ることはないですよ
●目ヤニがよく出ます。眼科に老化と言われました。4毒の何ですか?→植物性の油です
●脂肪種は4毒抜きで治りますか?→脂肪種なんで書いて字のごとく,油じゃないですか(=4毒抜きで治る)

●口臭は?
→これも植物性の油ですよ。あとは歯周病とかでもなるし,胃炎なんかでもなります
●サウナはダメですか?→サウナはいいけども,サウナに入って冷水浴すると気持ちはいいですよね。僕も時々ね,3か月にいっぺんくらい行きますけども,それよりも,やっぱりちゃんと日本式の浴槽につかるのを毎日やってた方が,体には絶対ちゃんと効きます

●脂肪種は,油抜きで良くなりますか?
→良くなってる人はいっぱいいます。イボがなくなった人っていっぱいいます。でも,どれだけ油を摂っていたかに依存します
●バセドウ病眼症は,4毒抜きで少し改善されますでしょうか?→植物性の油を抜かなかったら良くならないんだから,とにかく摂っちゃダメ。何度も言うけど病気の人は,絶対に4毒ゼロよ。やらなきゃ絶対良くならない
●バセドウ 病が治ったと思ったら、橋本病になりました。これは八綱弁証でみたときに体温などが変化したから起こったのでしょうか?→そうですね。それはあります。でもいずれにしても,バセドウも橋本病も4毒はダメ。バセドウは植物性の油,橋本病は植物性の油プラス小麦粉です
●ぶどう膜炎は?→ぶどう膜炎も植物性の油

●乾癬(かんせつ)性関節炎ははどうなんでしょう?
→これも4毒が原因
●絶世の美女のおさそいは断れますか?→はい,断れます。絶世の美女だから,断るとか断らないとかじゃない,そんなうまい話があるわけない。そうやってみんなハニートラップにかかるわけ。世の中うまい話なんかない

●米油も植物性油ですか?
→そのとおり
●11ヶ月の娘が貧血の薬を飲んでいます。貧血による後遺症等はありませんか?→その11ヶ月のお嬢さん,ちゃんとタンパク質をとってますか? まだその年だったら,赤ちゃんというか子どもでしょ,おっぱいが出るんだったらおっぱいあげて下さい
●逆流性食道炎の原因は何ですか?→植物性の油と食い縛り(※)です。
※「食い縛り」とは、無意識のうちに上下の歯を強く噛みしめることをいいます。これは日中や睡眠中に起こることがあり,音がする「歯ぎしり」とは違い,音が出ないことが多い
●犬が皮膚病で,手作り食頑張ったのに,よくなりません→うーん,だからね難しいんですよ。子どもも同じだけど,乳離れするときにどうやって,ちゃんとしたものを食べさせるのかが大事。そこでうまくいかないと,犬もそうだけど一生ペットフードじゃないと食べないとか始まっちゃうわけ。4毒中毒だから。子どももそう,本当の子どもの離乳食っていうのは,大人と同じものを,昔は,ミキサーも,缶詰も,レトルトパックもないから,大人が噛んで,吐き出したものをあげてたんですよ。今は皆さんが口から出す必要はないけども,大人と同じものを包丁で砕いてあげる。でも,それにリンゴペーストとか,バナナとかを混ぜたらダメ。甘いので中毒になる。混ぜていいのはお母さんの母乳。その母乳の比率をだんだん少なくしていくわけ。おっぱいが出てない人とかは,人工乳で薄めたりしてもいいけどね
●大人の虫歯菌は,移らないんですか?→虫歯は,「感染の窓(子どもの乳歯が生えそろう時期(およそ1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の間)に、むし歯菌(主にミュータンス菌)に感染しやすくなる特に感染リスクが高まる期間)」って言って,生後14週から54週の間に,親を中心とする家族から虫歯菌が移る。大人同士は,ほとんど移らないです。だから虫歯の人とキスしたりしても,普通は移らないです
●老人性イボの原因はなんですか?→植物性の油です
●母が憩室炎で入院しました。鉄分をうまくつかえていない・・・→憩室炎になったのは植物性の油ですね。なったら,もうしょうがない。鉄分がなかったら飲んだりとか,注射するしかないです
●昔から少しアトピーがありステロイドをたまに使用してました。最近目の周りが原因不明のアレルギーで赤く痒くなりステロイド剤を使用したが治らず四毒抜き&脱ステロイド・脱保湿を開始しました。目の周りはカッサカサ。夜は痒くてヒリヒリ。朝はかいたせいで赤く腫れ……の繰り返しです😭そんなに多用してた訳ではなくても脱ステロイドの好転反応は長引きますか?脱ステロイドの好転反応が,ほんと大変です。みんなね脱ステロイドで苦労してるんですよ。でも,それでも乗り越えなきゃいけない。1年近くかかると思います
●果物はダメなんですか?→はい,ダメです。僕ずっと食べてないです。それは,今の果物は品種改良し過ぎだから(下図)。つまりもう自然のものじゃない。異常にとんでもない品種改良をして激甘にしている。
※よしりんの本編動画より

コメント

タイトルとURLをコピーしました